
皆様こんにちは♪
「くらしきの家」の大角です(´▽`)
おうち時間が増えると、自宅でご飯を食べる機会も増えるので自然とキッチンに立つ時間が長くなりますよね。。。
そうなると面倒になってくるのが食後の片付けです(*_*;
我が家には食洗機がないので、こんな時はビルトイン食洗機が羨ましくなります。
ビルトイン食洗機は建築時に取り付けないと、簡単に取付が出来ないため大掛かりなリフォームが必要になってしまいます。
その為、後付けはなかなか難しいので付けるか迷っていらっしゃるのであれば、付けることをお勧めしたいです!
食器洗いは意外と時間が掛かる厄介な家事ですよね。。。
ライオンが行った調査では、食器洗いに1日平均25.2分掛かるそうです。
食洗機は洗い物を庫内に入れるだけで、乾燥まで完了します。
庫内に入り切らなかったものを手洗いする時間や、洗い終わった後に戸棚に食器を戻す作業を加味しても、未導入の場合と比べて半分以下に短縮出来そうです。
小さなお子様がいる家庭の場合は、おしゃぶりや小さな小物を洗うことも多くなりますが、それらもまとめて食洗機で洗えそうですね♪
食洗機は高い水圧と、60~80度という高温、また使用する洗剤も手洗い用には入れられない強い洗浄成分が入っているため、洗浄力が高く、しっかり洗浄してくれます。
基本的には洗いなおすようなことはないそうです。
手洗いだと洗うのが面倒な魚焼きグリルや口の小さな水筒なども綺麗に洗浄してくれます。
また、高温で洗浄した後に高温で乾燥するため、臭いもしっかり取れて、衛生面でも安心できます。
食洗機は庫内に溜めた水を上手く利用することで、大幅な節水を実現しています。
手洗いで水を使うのに比べて、食洗機の場合は6分の1で済むそうです。
特に水不足が頻繁している地域にお住まいの方におすすめです。
食洗機を使うと乾燥まで完了するのに2時間以上掛かります。
手洗いであれば20分掛かるところを、食洗機では洗い・すすぎだけでも1時間近く掛かります。
食事が終わってすぐに食洗機をまわせば、次の食事の準備を始めるまでには完了しますが、急いでいる時は手洗いの方が早いようです。
毎食後に使用した食器を洗うのであれば大丈夫でも、まとめて洗おうとすると入らないことがあるようです。
また、フライパンの蓋や大きなお鍋・ポットなども入らない場合があるので購入時には気を付けた方がよさそうです。
更に温度の関係で食洗機で洗えないものもあります。
食洗機動作中は音がします。
水流がぶつかる音や乾燥中のファンの音がしますが、ずっと気になるということは無さそうです。
更に、乾燥時には排気が出る時間があります。
夏の時期は少し気になるかもしれません。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
食洗機における代表的なメリット・デメリットについてあげてみました!
もちろん、食洗機を使うには電気代もかかります。
でも、冬場は手荒れ防止にもなりそうだし。。。
家族が少なかったり、料理をあまりしなかったりする家庭は、もしかすると食洗機が必要ないのかもしれません。
食洗機が必要か不必要かは、自分のライフスタイルにも左右されそうですね。
最善の選択ができるように、いろんなケースの情報を集めて、じっくり検討してみてください!